• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

はじめの一歩 経営学[第2版] 入門へのウォーミングアップ

はじめの一歩 経営学[第2版]

「知ってる」と「わかる」のギャップを埋める 学んで疑問をもって議論できる入門書

著者 近藤 宏一 編著
守屋 貴司 編著
ジャンル テキスト > 経営 > 経営学入門
経営
出版年月日 2012年06月20日
ISBN 9784623063314
判型・ページ数 A5・256ページ
定価 定価2,640円(本体2,400円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

経営学の学び始めの第一歩として、経営学がいかに面白く、身近で、大切な学問なのかを知ってもらうことを目指した基礎テキスト。経営学が扱うテーマと必要不可欠な基本知識を解説し、事例と共に何が論点なのかを議論しながら学んでいけるよう構成。暗記中心でなく、学んで、疑問を持って調べて議論することを大切にした、初学者必携の入門書。

はじめに

序 章 大学でどう学ぶか
 1 一見社会に関係のなさそうな大学での学びが社会で役立つ
 Topics1 東京電力による福島第一原子力発電所の事故
 2 みなさんはどんな人間になりたいですか:将来のキャリアと経営学
 3 生活の中の経営学:私たちと企業の関係を考えよう
 Topics2 電力の自由化
 4 経営学とは何か
 コラム 高校のつらい「勉強」から,大学の楽しく・面白い「学習・研究」へ


 第Ⅰ部 企業とは何か

第1章 どんな会社があるのか
    ――業界と企業の形態
 Topics1 あなたのその持ち物には,どんな企業が関わっているのでしょうか
 Topics2 世界と日本の大企業
 Topics3 いろいろな業界と代表的な企業
 解説 企業の分類,企業の種類
 1 企業とは
 2 業種や業界
 3 寡占と独占

第2章 会社は誰のものか
 Topics インド企業・中国企業による日本企業の買収
 1 株式会社の仕組み
 2 所有と経営の分離
 3 合同会社
 4 今日の諸問題

第3章 会社の一生
    ――ベンチャーから大企業への成長プロセスと倒産・清算
 Topics ある開拓者の一生
 1 高度成長の波に乗って
 2 「価格破壊」の旗手
 3 破竹の勢いで拡大
 4 カリスマの終焉
 解説 企業の一生
 1 企業の誕生
 2 企業の規模
 3 成長と消滅の分岐点
 4 提携,買収,合併
 5 運営を考える


 第Ⅱ部 経営とは何か

第4章 会社は誰が動かしているのか
    ――組織の基本的な仕組み
 Topics テルモの電子体温計研究開発の物語
 1 マネジメントの定義とマネジメントサイクル
 2 会社の組織構造
 3 企業組織の部門管理:専門化

第5章 会社で働くとはどういうことか
     ――労働とマネジメント
 Topics1 大阪維新の会の大阪府教育基本条例にみる教員評価の問題点
 1 組織とは:組織の理論
 2 日本のマネジメントとは
 Topics2 三井物産
 3 あなたのキャリアデザインとは

第6章 労働組合ってなに?
    ――労使関係と労働組合
 1 労働組合とは
 Topics1 労働組合ができて職場が変わった
 2 日本の労働組合は今
 3 21世紀における労働組合の新しい胎動
 Topics2 日本マクドナルドとケンタッキーの組合結成

第7章 会社は何に基づいて活動しているのか
    ――経営戦略の基礎
 Topics ソニー:町工場から世界へ
 1 トランジスタラジオでの飛躍
2 「ソニー」世界へ
 3 「技術のソニー」
 解説 会社をとりまくさまざまな要素
 1 経営環境とその内容
 2 会社を動かす主体的な要素:理念,目標,戦略,戦術

第8章 会社の動かし方としての「経営戦略」
 Topics パナソニックの事業再編にみる「選択と集中」
 1 経営戦略はなぜ必要なのか?
 2 多角化と成長
 3 事業部制とグループ経営の拡大
 4 中村邦夫社長による経営改革:選択と集中への移行
 5 パナソニックのこれから:どの領域を重視しているのか
 解説 多様な戦略論
 1 戦略はどのようにつくられるのか
 2 アンゾフの戦略論
 3 SWOT分析
 4 経験曲線とPPM
 5 ポーターの競争戦略論
 6 事業の定義
 7 資源アプローチ

第9章 ものが売れる仕組み
 Topics 「お~いお茶」とお茶ブーム
 1 「お~いお茶」の発売
 2 新しい需要の発生
 3 伊藤園の努力:製品開発と流通の整備
 4 その後の「お~いお茶」
 解説 ものをつくって売る実際の仕組み
 1 そもそも,「ものが売れる」には何が必要か
 2 製品やサービスを開発する
 3 製品やサービスのことを知らせる
 4 製品やサービスを届ける
 5 価格を設定する
 6 製品やサービスが売れてから

第10章 ものをつくる仕組み
 Topics 自動車の生産方式はどのように発展してきたか
 1 フォード・システムの誕生と単一種大量生産
 2 GMの台頭と多品種変量生産
 3 トヨタ・システムの確立:フォード・システムの継承・発展
 解説 ものをつくる基本的な仕組み
 1 製品の開発
 2 原材料などの調達
 3 生産システムの構築
 4 物流とサプライ・チェーン・マネジメント
 コラム 夏休みにドラッカー,コトラーなどの古典的著作に挑戦してみよう


 第Ⅲ部 現代の企業と経営

第11章 経済社会の動きと企業経営
 Topics 日本経済と企業
 1 第二次世界大戦以前の日本経済と企業
 2 第二次世界大戦後の経済の動きと企業
 3 高度経済成長と企業
 4 石油危機からバブルへ
 5 バブル経済とその崩壊
 6 日本経済の課題
 解説 経済と企業との関係を把握しよう
 1 経済と企業との関係
 2 経済成長と景気循環
 3 円高と円安
 4 経済学と企業経営

第12章 企業の社会的責任と企業倫理
 Topics 23歳過労死:自殺の男性社員を労災認定
 1 企業と社会との関係
 2 CSR経営と労働
 3 企業の雇用におけるさまざまな問題

第13章 新しい企業と経営のあり方
 Topics1 社会的企業「株式会社ミライロ」
 1 社会的企業
 2 NPO,非営利組織
 3 経営と女性,そして,ワーク・ライフ・バランス
 4 公共セクターへの経営発想の導入と地域マネジメント
 Topics2 ニューパブリックマネジメント(NPM)の台頭

第14章 グローバル化時代の企業・経営
 Topics フェアトレードを知っていますか
 1 フェアトレードとは
 2 ネパールからコーヒーと工芸品を
 3 フェアトレードは世界を変えるか
 解説 「グローバル化」をさまざまな面から理解する
 1 グローバル化とは何か
 2 グローバル化と企業
 3 グローバル化時代の経営課題
 4 グローバル化の今後と企業

第15章 今後の学びや進路選択に向けて
 1 経営学の専門分野の紹介
 2 マーケティング論の専門分野の紹介
 3 専門演習(ゼミナール)とはどのようなものか

経営学の学び方
 1 そもそも「経営学を学ぶ」とは
 2 経営学を学ぶ道筋:基本的な枠組み
 3 どうやって勉強すればよいのか

索  引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461