• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

NGOから見た世界銀行 市民社会と国際機構のはざま

NGOから見た世界銀行

社会開発、環境保全、人権、地球温暖化、債務問題、平和構築…国際機構と市民社会の過去と未来を考える

著者 松本 悟 編著
大芝 亮 編著
ジャンル 政治・法律
出版年月日 2013年05月30日
ISBN 9784623065035
判型・ページ数 A5・346ページ
定価 定価4,180円(本体3,800円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

世界最大の開発機関、世界銀行。日本は米国に次ぐ資金提与国、年間300億ドル以上の資金を、開発途上国に融資している。近年その政策やプロジェクトに対して、NGO(非政府組織)が大きな影響力を及ぼしている。両者の「せめぎ合い」の歴史と現状をNGOの第一線で活動する執筆者が明らかにしながら、国際機構と市民社会の関係を分析する。

 

[ここがポイント]

◎ NGOからの「現場の声」が聞ける。
◎ 国際政治学の立場からも論じ、バランスのとれた良書。

はじめに

序 章 日本と世界銀行の60年
    ——借入国として、第2のドナーとして(行天豊雄)

 第Ⅰ部 世界銀行とは
第1章 世界銀行——歴史・組織・資金(松本 悟)
第2章 世界銀行とNGO⑴——批判と対話の小史(松本 悟)
第3章 世界銀行とNGO⑵——協働・仲介役・日本のNGO(松本 悟)

 第Ⅱ部 ともに活動する
第4章 世界銀行と協働した教育支援
    ——事業のスケールアップの効果と問題点(新井綾香)
第5章 共同基金による自然環境保全
    ——市民社会のエンパワーメント(日比保史)
第6章 思春期保健プロジェクト
    ——世界銀行の無償資金とビデオ制作(吉留 桂・松本 悟)

 第Ⅲ部 内から働きかける
第7章 悪影響を回避する政策
    ——世界銀行の新しい融資形態と環境社会配慮(田辺有輝)
第8章 「貧困」を創り出す開発事業
    ——ラオスのナムトゥン2水力発電事業(東 智美)
第9章 世界銀行と気候変動分野
    ——NGOのアドボカシー(清水規子)

 第Ⅳ部 外から働きかける
第10章 世界銀行と債務帳消し
    ——グローバルな市民キャンペーン(藤井大輔・高丸正人)
第11章 世界銀行と平和構築——「介入」の再考(高橋清貴)

終 章 国際関係の中の世界銀行
    ——理論から見えること(大芝 亮)

索 引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461