• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

日本文学史 古代・中世編

日本文学史 古代・中世編
著者 小峯 和明 編著
ジャンル テキスト > 文学・言語 > 日本文学史
文学・言語
出版年月日 2013年05月10日
ISBN 9784623064496
判型・ページ数 A5・426ページ
定価 定価4,180円(本体3,800円+税)
在庫 品切れ・重版未定
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

日本の古代・中世文学はいかにして生まれ、どのように展開したのか。現代まで伝えられてきたその魅力の源はどこにあるのか。本書では、万葉集、源氏物語、古今集・新古今集、平家物語といった、従来からの文学に加え、神話、歴史物語、絵画、古典註釈といった領域にも目配りをして、新たな文学史を組み立てる。最新の研究成果を反映した待望の通史。

[ここがポイント]
◎ 古代・中世文学の世界とその魅力が一冊で分かる
◎ 最新の研究成果を盛り込んだ待望の通史

はしがき――文学の醍醐味

序 章 古代・中世文学の世界(小峯和明)
 1 文学とは何か――「うた」と「ものがたり」
 2 文学のはじまり――文字と口頭伝承
 3 文学史の時代区分と展開
 4 古典とは何か――四つの位相
 5 東アジアとの関連、世界の文学へ
 6 文学の居場所、メディア

 第Ⅰ部 古代の文学

古代の文学 概説(小峯和明)

第1章 記紀・風土記(斎藤英喜)
 1 『古事記』『日本書紀』とは
 2 古代「グローバリズム」と『記』『紀』『風土記』
 3 『記』『紀』の神話世界を読む
 4 『風土記』の神話伝承

コラム1 祝詞・祭文(増尾伸一郎)

第2章 万葉集(多田一臣)
 1 『万葉集』の成立と時代区分
 2 特異な巻々――第十六、東歌・防人歌
 3 分水嶺としての柿本人麻呂

コラム2 仮名文字(神田龍身)

第3章 古今集と平安和歌(錦  仁)
 1 和歌の思想
 2 和歌史の構想
 3 和歌史を学ぶ

コラム3 屏風歌と絵(岡﨑真紀子)

第4章 平安前期物語と日記(川村裕子)
 1 平安前期物語と日記の流れ
 2 作り物語
 3 歌物語
 4 日記文学
 5 随筆『枕草子』

コラム4 紙と書物(浅田 徹)

第5章 源氏物語と平安後期物語(小嶋菜温子・馬場淳子)
 1 『源氏物語』
 2 平安後期物語の宇宙

コラム5 手紙・消息(竹村信治)

第6章 漢詩文・漢文学(佐藤道生)
 1 王朝詩文の試み
 2 一条天皇の句詩題
 3 菅原文時以前――忠臣・道真の句題詩
 4 文時の破題――典型と変型
 5 双貫語の出現
 6 破題がもたらしたもの

コラム6 口伝と聞書(菊地 仁)

第7章 日本霊異記から今昔物語集へ(千本英史)
 1 「説話文学」の始発
 2 南都における仏教説話集の展開
 3 平安貴族たちの説話行為
 4 社会矛盾の深まりと浄土教
 5 「熒惑の精」大江匡房
 6 『今昔物語集』の宇宙

コラム7 紀行・巡礼(大橋直義)

 第Ⅱ部 中世の文学

中世の文学 概説(小峯和明)

第8章 新古今和歌集と中世和歌(渡部泰明)
 1 鎌倉時代前期
 2 鎌倉時代中・後期の和歌
 3 南北朝時代の和歌
 4 室町時代前期の和歌
 5 戦国時代の和歌

コラム8 唱導・談義(渡辺麻里子)

第9章 説話集と法語(荒木 浩)
 1 「説話文学」ということ
 2 説話集の位置づけと仮名文集
 3 談話の聞書と仮名の法語
 4 「随筆文学」への途

コラム9 寺社縁起(恋田知子)

第10章 歴史物語と歴史叙述(深沢 徹)
 1 歴史VS物語
 2 王権簒奪者への讃歌――『栄華物語』の場合
 3 ミネルヴァの梟――『大鏡』の場合
 4 女に世界は救えるか――『今鏡』の場合
 5 言語論的展開――『愚管抄』の場合
 6 歴史の確信犯――『神皇正統記』の場合

コラム10 中世神話(渡辺匡一)

第11章 平家物語と太平記(鈴木 彰)
 1 「乱世」の歴史を描く
 2 『平家物語』の成立とその意義
 3 『平家物語』の初期的流動と『太平記』の生成
 4 継承・変容・再生をめぐる文学史

コラム11 未来記(原 克昭)

第12章 お伽草子と絵画(宮腰直人)
 1 お伽草子の射程
 2 14世紀のお伽草子
   ――寺社の文化圏をめぐって
 3 15世紀のお伽草子――異類物と〈作者〉達
 4 16世紀のお伽草子――読者の拡大
 5 17世紀以降のお伽草子
   ――絵巻・絵入本と出版文化

コラム12 五山文学(堀川貴司)

第13章 歌謡と連歌(小野恭靖)
 1 歌謡の展開
 2 連歌の世界

コラム13 琉球文学(島村幸一)

第14章 能狂言と語り物(小林健二)
 1 能が大成される以前の演劇
 2 世阿弥による能の大成
 3 世阿弥以降の能作の世界
 4 狂言の歴史
 5 室町期の語り物文芸、幸若舞曲

コラム14 キリシタン文学(小峯和明)

第15章 古典の注釈と学芸・学問(前田雅之)
 1 古典と注釈
 2 注釈の実態と担い手――古今伝授以前
 3 注釈の実態と担い手――古今伝授以後
 4 近世的注釈への展望

関連年表(長谷川範彰・目黒将史)
人名・作品索引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461