• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

藤原四子 国家を鎮安す

藤原四子

武智麻呂・房前・宇合・麻呂… 四兄弟が目指した律令国家とは。

著者 木本 好信
ジャンル 日本史
評論・自伝
シリーズ 評論・自伝 > ミネルヴァ日本評伝選
出版年月日 2013年05月10日
ISBN 9784623066520
判型・ページ数 4-6・376ページ
定価 定価3,850円(本体3,500円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

藤原四子 奈良時代の公卿。
藤原不比等の長子・武智麻呂(680~737)、次子・房前(681~737)、三子・宇合(694~737)、四子・麻呂(695~737)。律令体制下で藤原氏政権の確立に努めた四人の政策と相互関係、そして人物像を描き出す。

[ここがポイント]
◎評伝選『藤原仲麻呂』の著者が、藤原四子(四兄弟、武智麻呂〈むちまろ〉、房前〈ふささき〉、宇合〈うまかい〉、麻呂〈まろ〉)の生涯と業績に迫る。
◎四子がどのように律令国家を運営していこうとしていたのか、その政治動向を解明する。
◎従来の「房前重視」説に対し、「武智麻呂重視」説に立ち、「藤原武智麻呂政権」の論証を行う。
◎『懐風藻』から詩作に見える四子の人間性にも触れる。

[副題の由来]「国家を鎮安す、そして黎庶(れいしょ)を存恤(そんじゅつ)した」(『武智麻呂伝』)より。長子・武智麻呂は、四子の中でも抜きん出て政権の中心にあり、政治を統率し、領導していた(本書238頁参照)。

はじめに
第一章 藤原不比等と四子の出生・出身
 1 父不比等とその政治
 2 四子の出生と出身
 3 不比等政権下の四子

第二章 不比等の死没と長屋王政権
 1 不比等の死没と四子
 2 長屋王政権の成立とその政治
 3 長屋王政権下での四子
 4 長屋王との対立

第三章 四子と長屋王の変
 1 長屋王の変
 2 四子の思惑
 3 長屋王の変の理由

第四章 武智麻呂政権の成立
 1 「藤原四子体制」論の検討
 2 武智麻呂主導体制の成立
 3 武智麻呂政権の成立

第五章 武智麻呂政権の確立とその政治
 1 武智麻呂政権の確立
 2 武智麻呂政権の内政
 3 武智麻呂政権の外交
 4 二条大路木簡と四子

第六章 武智麻呂政権の崩壊とその後
 1 四子の死没
 2 橘諸兄政権の成立
 3 藤原広嗣の乱
 4 四子の子女

第七章 四子の学問と文学
 1 四子の学問と詩歌
 2 四子の倭歌

参考文献
おわりに
藤原四子略年譜
主要人名索引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461