• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

メディア・リテラシーの諸相 表象・システム・ジャーナリズム

メディア・リテラシーの諸相

「メディア」をクリティカルに読み解くことで、現代社会とメディアの関わりを批判的に問い直す

著者 浪田 陽子 編著
柳澤 伸司 編著
福間 良明 編著
ジャンル 社会
出版年月日 2016年03月31日
ISBN 9784623076338
判型・ページ数 A5・380ページ
定価 定価6,050円(本体5,500円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

「メディア・リテラシー」が注目されるようになって久しい。しかし、マスコミの情報操作から身を守る手段、あるいは情報利用のスキル・マナーといった表層的な理解を越えて、メディア・リテラシーを切り口に現代社会とメディアの関わりを批判的に問い直した研究は少ない。本書はメディア・リテラシーの視座を、社会学やジャーナリズム研究、歴史学など社会科学の研究領域と接合させながら、現代のメディア社会をクリティカルに読み解いていく。立命館大学産業社会学部創設50周年記念学術叢書の一冊。

 

[ここがポイント]
◎ メディア・リテラシーの視座を、社会学やメディア・ジャーナリズム研究、歴史学など社会科学の研究領域に応用。
◎ 「メディア」をクリティカルに読み解くことでどのような研究ができるのか、その試みを提示する。

刊行にあたって
はじめに

 第Ⅰ部 メディア・ジャーナリズムを読み解く
第1章 メディア・リテラシー実践の現状と課題
    ——カナダBC州中等学校の調査分析から(浪田陽子)
 1 BC州の中等教育カリキュラムにおけるメディア・リテラシーの位置づけ
 2 BC州ローワー・メインランドX学区の中等学校におけるメディア教育の現状
 3 X学区の中等学校が抱えるメディア教育の課題

第2章 NIEが変える教育と新聞
    ——学習材としての新聞の「危うさ」と「面白さ」(柳澤伸司)
 1 ある投書から
 2 NIEの発展と現状
 3 学校で新聞を使う
 4 なぜ「新聞」なのか

第3章 原寿雄のジャーナリスト観
    ——「サラリーマン記者」に抗する思想(根津朝彦)
 1 企業内記者の可能性
 2 思想形成
 3 ジャーナリスト観
 4 ジャーナリストの歴史研究の課題

第4章 メディア・リテラシーから統計リテラシーを考える(長澤克重)
 1 統計ブームと統計教育
 2 メディア・リテラシーの基本概念と統計リテラシー
 3 五つの基本概念の統計リテラシーへの適用

 第Ⅱ部 メディア・表象・空間を読み解く
第5章 終戦記念番組としてのテレビドラマ(増田幸子)
 1 テレビドラマにおける終戦記念ドラマの位置
 2 終戦記念ドラマの歴史的推移
 3 終戦記念ドラマの系譜とテーマの傾向

第6章 「戦跡というメディア」の成立と変容
    ——「摩文仁」をめぐる輿論と空間編成(福間良明)
 1 「摩文仁」の誕生
 2 「戦跡というメディア」の多義性
 3 戦跡観光への不快感
 4 おわりに——「戦跡というメディア」の構築と機能

第7章 三億円事件と学生運動家
    ——21世紀初頭の映画表象における「1968年」=〈政治の季節〉(日高勝之)
 1 本章の背景とねらい
 2 「昭和ノスタルジア」と「1968年」
 3 学生運動家のその後
 4 ポジティブに受け入れられた三億円事件
 5 三億円事件を描いた1960年代、70年代の映画
 6 三億円事件を描いた21世紀初頭の映画
 7 女子高校生が実行犯——映画『初恋』
 8 犯行の背後にある純潔性と自己犠牲
 9 元学生運動家らの無残な死
 10 結 論

第8章 鶴見俊輔の大衆文化研究とその応用
    ——片桐ユズル、マーシャル・マクルーハン、音楽文化との関連から(粟谷佳司)
 1 限界芸術論から音楽文化へ
 2 片桐ユズルによる鶴見とマクルーハンの応用
 3 現代社会における大衆文化の読解と理解のために

第9章 マンガに集う/マンガで集う(瓜生吉則)
 1 マンガに集う人々
 2 「作り手/受け手」の〈あいまいな〉境界
 3 「ぼくらのマンガ」とコミックマーケット
 4 『少年ジャンプ』と「二次創作」
 5 マンガで集うとは何事か

 第Ⅲ部 メディア・システムを読み解く
第10章 電話リテラシーの社会史
    ——電話のマナー教育は、何を伝えたのか?(坂田謙司)
 1 メディアとリテラシーと教育
 2 電話への眼差しとリテラシー
 3 アメリカの初期電話リテラシーと教育方法
 4 日本の初期電話リテラシーと教育方法
 5 電話リテラシー教育と標準化というマナーの普遍化

第11章 メディアスポーツ研究の実践的課題
    ——スポーツ中継番組における能動的な「読み手」の形成に関わる一考察(川口晋一)
 1 メディアスポーツ研究とメディア・リテラシー
 2 メディア・リテラシーと「スポーツ・リテラシー」
 3 スポーツ中継番組における主体形成

第12章 世界的スポーツイベントにおける広告効果
    ——2014FIFAワールドカップブラジル大会の事例から(小泉秀昭)
 1 先行研究
 2 実証調査
 3 新たなアンブッシュマーケティングの可能性
 4 全体を通しての考察

第13章 私事化とマス・メディア
    ——国際比較データを使った試論(筒井淳也)
 1 政治的関心と私事化
 2 私事化の概念をめぐって
 3 私事化とメディア
 4 データと分析方針
 5 記述的分析
 6 モデル推定
 7 考察と課題

第14章 送り手のメディア・リテラシー
    ——2000年代の到達点、10年代の課題と展望(飯田 豊)
 1 地方局のショッピングモール進出
 2 「送り手のメディア・リテラシー」の到達点
 3 協働型メディア・リテラシーの課題と展望
 4 情動、アーキテクチャ、リテラシー

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461