• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

昭和文化のダイナミクス 表現の可能性とは何か

昭和文化のダイナミクス

闊達に自由な表現を求め、新しい世界を拓いた挑戦者。彼らの活動の根源を探ることを通して、「表現」の意味と可能性を現代に問う

著者 中江 桂子 編著
ジャンル 社会
出版年月日 2016年11月30日
ISBN 9784623078417
判型・ページ数 A5・304ページ
定価 定価3,300円(本体3,000円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

激動の昭和のなかで闊達に自由な表現を求め、新しい世界を拓いた挑戦者たちがいた。彼らの活動の根源を探ることを通して、「表現」の意味と可能性を現代に問う。

 

[ここがポイント]
◎ 昭和を代表する表現者などによる執筆。
◎ 貴重な図版を多数掲載し、視覚的にも楽しめるよう工夫。
◎ 読者対象はサブカルチャーやメディア史などの研究者をはじめ、一般読者。

プロローグ いま、表現を考えることについて(中江桂子)
 1 自由と閉塞感が同居する時代
 2 表現文化への影
 3 表現者たちの挑戦と現在
 4 昭和から現在へ

 第Ⅰ部 表現――その魅力の源泉をたぐりよせるために
第1章 昭和前期の漫画メディアと漫画家たち(夏目房之介)
 1 明治―大正の漫画
 2 昭和期モダニズムと漫画
 3 芸術運動と漫画
 4 エロ・グロ・ナンセンスと新漫画派集団
 5 戦争期の漫画家たち
 6 戦後漫画との断絶と連続

第2章 少年探偵団の生き物の愛しかた(浜田雄介)
    ――ボーイスカウトとサーカス
 1 探偵団以前の少年探偵たち
 2 少年探偵団とボーイスカウト
 3 少年探偵団とサーカス
 4 チンピラ別働隊と動物愛護

第3章 映画と彫刻は兄弟(萩原朔美)
    ――映像表現とテクノロジーについて
 1 映画が拓いた実験
 2 実験の消失と個人映画
 3 ポーターパックのもたらしたもの
 4 彫刻と映画にとっての「私」
   ――他への接近をめぐって

 第Ⅱ部 メディアを介在させない、という戦略
第4章 紙芝居が「俗悪」だった頃(鈴木常勝)
 1 「ルンペン文化」誕生
 2 「紙芝居だよ、人生は」
 3 〈世の隠し事〉を見せてやろうか?
 4 紙芝居屋、退場!

第5章 フォークを歌う、ライブで歌う(中川五郎)
 1 フォークが拓いた世界
 2 素朴なメッセージの強さ――高石ともやとピート・シーガー
 3 メジャー化の窮屈さから脱するスタイル
 4 ライブへのこだわり

 第Ⅲ部 抑圧されたものをこそ愛すること
第6章 ゲテモノから女王へ(市川孝一)
    ――美空ひばりとその時代
 1 戦後復興期のアイドル美空ひばりとは
 2 両義性の人気者Ⅰ――ゲテモノ誕生まで
 3 両義性の人気者Ⅱ――差別、嫉妬、アウトロー
 4 時代の殉教者としてのひばり

第7章 村上春樹とジャズ(宮脇俊文)
    ――新しい文体が模索するもの
 1 新しい文体の誕生
 2 リズム、即興、スイング
 3 軽い文体と重い憂鬱なテーマ
 4 「個」と「自由」の確立を求める文体

第8章 自然・生態系のファンタジスタ(千葉伸夫)
    ――宮崎駿のインパクト
 1 ユーラシア大陸の龍
 2 宮崎のフィルモグラフィーと主テーマの変容
 3 社会的反響の広がりをめぐって
 4 ヌーヴェルヴァーグ、スピルバーグ、そして世界の宮崎へ

 第Ⅳ部 内なる外部を覚醒させよ
第9章 トランスジェンダー・カルチャーの昭和史(三橋順子)
 1 トランスジェンダーとはなにか
 2 歴史の中に女装者たちの足跡をたどる――前史として
 3 昭和のトランスジェンダー・カルチャーをたどる
 4 日本のトランスジェンダー・カルチャーの特質――日本人は女装が好き?

第10章 挑発を仕掛ける(榎本了壱)
    ――『天井棧敷』と『ビックリハウス』
 1 アンダーグラウンド・シアター、立ち上がる
 2 天井棧敷、ヨーロッパへ行く
 3 渋谷のタウン誌の挑戦――若者を新宿から奪え
 4 笑いの中にこそ挑発を――パロディ・ヘンタイ・アバンギャルド

第11章 舞踏(山田せつ子)
    ――未知の世界が開いたもの
 1 舞踏のはじまり
 2 踊る衝動の訪れ
 3 踊ることの謎に導かれて
 4 『天使館』という場所
 5 舞踏というイデア

エピローグ 表現者たちと現代社会(中江桂子)
 1 人は、みな、かいぶつである
 2 合理主義と差別意識は同居する
 3 体験へのアパシーを超えて
 4 あいまいさの社会的効用――「表現」の必要性について
 5 承認の相互性――私たちには他者が必要である
 6 かいぶつたちを抱きしめて――いま、寛容の精神に力を

あとがき(中江桂子)

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461