• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

「私」というもののなりたち  自我形成論のこころみ

「私」というもののなりたち 
著者 浜田 寿美男 編著
ジャンル 心理
出版年月日 1992年04月25日
ISBN 462302198X
判型・ページ数 A5・328ページ
定価 定価3,080円(本体2,800円+税)
在庫 品切れ・重版未定
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

自我の形成の過程を考察した第1部、自我の形成に困難を示す「自閉症」の事例から考察した第2部、自我の構造が出来上がった後に、新たな自我との対話をする第3部からなるパワフルな展開。

第1部 身体と自我 第1章 「私」は身体の働きのうえに形成される  1「私」を白紙にまで還元して  2身体の働きと自我 第2章 私の身体が「私の身体」であるということ――第一報告  1事例より――病態失認をめぐって(話題提供者 山口俊郎)  2討 論 第3章 すみやかに私が「私」いなっていく子どもの事例から――第二報告  1事例より――ある子どもにおける自他の基本構造の成立         (話題提供者 麻生 武)  2討 論 第4章 自我が形成されるとはどういうことなのか―― 一つの理論立ての試み  1身体というもの  2身体を通した関わりの諸相  3自己――他者関係の基本構造  第2部 自我形成そのものの障害 第5章 ごっこの世界はどのようにして成り立つのか――第三報告  1事例より――「ある自閉症児T君とのごっこ遊び」         (話題提供者 麻生 武・小松真佐子) 第6章 パースペクティブ性をもったやりとりの世界は     どのようにして成り立つのか――第四報告  1事例より――自分と人との違いにこだわりだすようになった思春期の男の子         (話題提供者 山上雅子)  2討 論 第7章 自閉症をどう記述するか――自閉症論への一つの試み  1「自閉」とは何か  2「自閉症」の諸症状をひとつの心的まとまりとして記述する  第3部 さまざまな自我のかたち 第8章 凝固した自我――第五報告  1事例より――「長期在宅知恵遅れ」といわれる成人の療育グループでの変容         (話題提供者 薮内道子)  2討 論 第9章 被膜のなかの自我と被膜を破る自我――第六報告  1事例より――自分の障害に気づきはじめた子ども         (話題提供者 柴田長生/吉村夕里)  2討 論 第10章 羞恥する自我――第七報告  1事例より――羞恥のなりたちからみた自我構造(話題提供者 浜田寿美男)  2討 論 第11章 私たちの生のかたちを決めるもの  1自他関係の固定化に伴う自我の凝固  2介助(非対等関係)の固定化による自我被膜  3内なる他者に見られることとしての羞恥  4かりの終りとして

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461