• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

清張 闘う作家 「文学」を超えて

清張 闘う作家
著者 藤井淑禎著
ジャンル 文学・言語
シリーズ 哲学・思想 > MINERVA 歴史・文化ライブラリー 10
出版年月日 2007年06月30日
ISBN 9784623049301
判型・ページ数 4-6・272ページ
定価 定価3,300円(本体3,000円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次
漱石、芥川、菊池等の小説技法を継承し、私小説、純文学に敢然と闘いを挑んだ清張文学の豊饒さを示す。 欧米の影響を受けて小説技法が開花した20世紀初頭の日本小説の充実は漱石に代表されるが、やがて私小説の台頭により日本小説は隘路に入り込んでいく。そんななか、華やかな技法を継承し駆使したのは菊池寛や芥川らの技巧派だったが、芥川の早逝、菊池の「通俗化」により、その流れは脇に追いやられる。戦後、この流れを復活・継承し、川端康成に代表される私小説・純文学に闘いを挑んだのが清張だった。そしてそれは大衆の圧倒的な支持を受ける。本書は、文学史の書きかえをも視野に入れながら、漱石・菊池らから清張に継承された技法の豊かさ、ひいては文学の豊饒さを、清張作品を例に明らかにしていく。
I 本流としての清張文学 1 ミステリーの自覚 菊池・芥川の地層と清張 2 本流としての清張文学 漱石から清張へ  II 清張の闘い 3 清張と本格派 乱歩封じ込め戦略のてんまつ 4 「天城越え」は「伊豆の踊子」をどう超えたか 5 清張と純文学派 対決の構図  III 清張ミステリーの多彩な実践 6 迷宮としての「地方紙を買う女」 7 「氷雨」とその時代 売春防止法前後 8 小説とノンフィクション 9 メディアと清張ミステリー  IV 松本清張と水上勉 10 松本清張と水上勉 水上勉における日本型小説への回帰 11 水上勉の社会派ミステリー 『飢餓海峡』の達成

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461