• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

大正期の家族問題 自由と抑圧に生きた人びと

大正期の家族問題

統計や新聞から描く100年前の家族の姿

著者 湯沢 雍彦
ジャンル 日本史
社会
出版年月日 2010年05月20日
ISBN 9784623056682
判型・ページ数 4-6・280ページ
定価 定価3,850円(本体3,500円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

100年前の日本の家族の姿
当時の統計や新聞をたどりながら、自由と伝統の狭間で揺れ動く家族を描く

高い離婚率と私生子たちの嘆き。許婚や婿養子の多さと内縁者の苦しみ。貧しさに追われながらも、自由恋愛主義と「家」制度のはざまに揺れた、大正時代のさまざまな家族の暮らしを浮き彫りにする。最近では、「昔の家族は良かった」という論調が盛んだが、それはかなり幻想に近い。本書では、多方面の資料から実態を検討し、これまでにない大正期の家族の矛盾に迫る。

序文にかえて
 ――内務大臣のもくろみと失敗

 第Ⅰ部 自由と抑圧の到来
     ――大正前期を中心に
第1章 きびしい時代背景と変わり目
 1)デモクラシーの響き
 2)大好況と大不況の波
 3)下層労働者と農漁民の生活難
 4)出稼ぎ女工の労働環境

第2章 自由恋愛事件の頻発
 1)日蔭の茶屋事件
 2)伯爵家若夫人とお抱え運転手
 3)有名人の恋愛事件
 4)社会の風潮

第3章 新聞家庭相談の流行
 1)読売新聞「身の上相談」の発足
 2)初期の相談にみる投稿と回答
 3)相談にみる結婚をめぐる悩み
 4)自由でみごとな生き方

第4章 下層家族の生活
 1)物価の急上昇
 2)米騒動とエンゲル係数
 3)給料生活者の家計
 4)農民の生活費
 5)借地・借家をめぐる問題
 6)無学歴の大作家たち

第5章 農家と新中間層にみる女性の暮らし
 1)結婚と出産
 2)女性が語る農山村の結婚生活
 3)女性の新しい職業
 4)女性進出の障害
 5)サラリーマンと新中間層
 6)農家の嫁の苦労

 第Ⅱ部 新たな家族の姿と格差
     ――大正後期を中心に
第6章 柳原白蓮事件をめぐる波紋
 1)事件の発端まで
 2)新聞紙上での絶縁宣言
 3)嫡出子否認事件
 4)近代の恋愛観をめぐって

第7章 家族紛争と法との食い違い
 1)事例にみる内縁夫婦の争い
 2)事例にみる離婚の争い
 3)離婚全体の動き
 4)親子間の価値の争い
 5)私生子たちの苦しみ
 6)法制審議会のとまどい

第8章 国勢調査が示す家族像
 1)はじめての国勢調査
 2)新聞にみる調査までの混乱
 3)家族に関する新知識
 4)山のなかの大家族

第9章 新しい家族観のめばえ
 1)伝統家族への批判
 2)子ども本位の家庭
 3)教育思想の転換
 4)新しい童謡と流行歌
 5)老人にも社会権を

第10章 大衆文化と家族の格差
 1)デパートの変貌
 2)大都市大衆文化の発生
 3)新しい大衆娯楽の登場
 4)モデルの家庭と変わらぬ下層家族

終 章 自由と抑圧のなかで
 1)三つの柱
 2)家族問題の動き

参考文献
索 引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461