• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

よくわかる教育原理

よくわかる教育原理

教員を目指す学生のみならず、現職教員が改めて教育を考える際の入門書にも

著者 汐見 稔幸 編著
伊東 毅 編著
高田 文子 編著
東 宏行 編著
増田 修治 編著
ジャンル テキスト
テキスト > 教育 > 教育原理
テキスト > 保育 > 教育原理
教育
保育
シリーズ 社会 > やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
出版年月日 2011年04月30日
ISBN 9784623059263
判型・ページ数 B5・326ページ
定価 定価3,080円(本体2,800円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

教員を目指す学生・現職の教育者が、教育の基礎を捉えるための入門テキスト。教員として備えておくべき基礎知識を広く網羅し、原点からわかりやすく概説する。

はじめに

第1部 人間と教育

 Ⅰ 原理としての教育

 1 人はなぜ教育を必要とするのか―教育の2つのモデル
 2 子離れ・子別れとしての教育
 3 「子育て」と教育
 4 子どもの権利という発想と教育
 コラム 子どもの権利条約
 5 生涯学習・社会教育
 コラム educationのもとの意味
 コラム 「教育」がもたらす希望
 コラム (子ども〉〈児童〉の定義の法による違い 

 Ⅱ 育ち・学びと教育

 1 「子どもの発見」から子ども観の変遷
 2 成長・成熟と「発達」
 3 コミュニケーションとしての教育
 コラム 友達関係をみつめなおす―友達経営と大人のまなざし
 4 しつけと過保護・過干渉
 5 教育の早期化は可能か―人間の促成栽培の可能性をめぐって
 6 虐待―その実態と学校の対応
 7 近代知の限界の克服と知の身体化
 コラム 子どもと悪
 コラム 現代の子育てと家族

第2部 教育―その具体的な営み

 Ⅲ 学校の歴史、しくみ

 1 学校の歴史 その1〈日本〉
 2 学校の歴史 その2〈欧米〉
 3 学校の歴史 その3〈アジア〉
 4 学校制度と関係法令
 5 学校体系
 6 教育政策
 7 文部科学省と中央教育審議会
 8 教育委員会の制度
 9 学校組織と任用身分
 10 学校を支える多様な人たち
 11 学校建築
 12 新しい学校施設のあり方と学校運営
 13 学校の統廃合
 14 中高一貫校
 15 学校の多様化
 16 フリースクール
 17 学校制度の周縁―サポート校、通信制高等学校、専修学校
 コラム 脱学校という考え方
 コラム 教育特区の考え方と実際

 Ⅳ 学習・教育課程・学力

 1 教育目的、教育目標、教育内容
 2 教育課程、カリキュラムの歴史と現在
 3 ヒドゥン・カリキュラム
 4 総合的な学習
 コラム 実質陶冶と形質陶冶
 コラム 卒業制作「僕たちのゲルニカ」
 5 学習指導要領の歴史と現在
 6 教育方法の歴史
 7 教育と身体、あるいはハビトゥスについて
 8 教科書
 コラム 教科書検定制度
 9 教育と評価
 コラム 習熟度別クラス
 10 学力
 11 TIMSSとPISA
 12 指導要録・通知表
 コラム 内申書
 13 国際理解教育
 14 小学校英語教育
 15 情報教育、情報リテラシー
 16 環境教育
 コラム 私の環境教育
  
 Ⅴ 「教える」という仕事と学校文化

 1 教えの過剰、学びの過小 
 2 担任の仕事
 3 授業と教材研究
 4 特別活動
 コラム 部活動は変わるのか
 コラム 国旗・国歌と行事
 5 生徒指導
 コラム 生徒指導
 コラム 生徒指導主事と『生徒指導提要』
 6 進路指導とキャリア教育
 7 学級経営
 8 校務分掌と学校運営
 9 学習集団と生活集団
 コラム 個の成長と集団の成長をつなげる
 10 学校の規律・規則・校則
 11 体罰と懲戒
 コラム 人権教育
 12 教室という空間とその歴史
 13 給食
 コラム 食育
 14 学校文化と文具
 
Ⅵ 教師としての成長

 1 教師として成長するとは
 2 教師と権威
 3 教育関係
 4 教員免許の階層性と開放制
 5 大学教育と教員養成
 6 教育実習、そのポイント
 7 教員採用、教師塾
 8 教員研修
 9 教員免許更新制
 コラム 子どもたちと共に成長する教師

第3部 教育と学校の社会的基盤の広がり

 Ⅶ 子どもへの支援と学校

 1 人間観の転換と臨床教育学の登場
 2 学校と臨床教育学
 3 ケアリングとしての教育
 4 発達障害と特別支援教育
 5 特別支援学校
 6 学校カウンセリング
 コラム 「……ねばならない」からの解放―カウンセラーからみた現代の教師
 コラム 絶えない「いじめ」「暴力」の被害者たち―カウンセラーからみた現代の子ども
 7 不登校
 8 いじめ
 コラム ケータイ・ネット・いじめ
 9 学級崩壊
 10 非行問題の歴史と現状
 11 保健室からみた学校
 12 スクールソーシャルワーカー―子どもと学校・家庭・地域をつなぐ
 13 学校をめぐる連携と協働

 Ⅷ 地域・社会と学校

 1 学校の社会的機能
 コラム シティズンシップと学校
 2 教育費―学校の財政的基盤
 3 現代の学校と法
 4 宗教と学校教育
 5 道徳と学校教育
 6 職業と学校
 7 学校評議員・学校運営協議会
 8 放課後の子どもたち―遊び・生活から「地域の一員」へ
 9 PTAと保護者会
 10 学校の安全とリスクマネジメント
 11 学校融合の試み
 コラム 「モンスターペアレント」
 12 ニート問題と現代社会
 13 学校とジェンダー
 14 教育と競争
 15 学校評価
 16 少年事件とその処遇
 コラム 子どもの格差・貧困
 コラム 教育工学

資料編 さらなる学びのために・・・・・・
 
 1 教育を考えた人々
 2 各国の学校制度と教育状況
 コラム 教育情報検索の方法―さらなる学びのために

人名索引

事項索引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461