• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

学童期の支援 特別支援教育をふまえて

学童期の支援

様々な発達的ニーズを有する児童生徒の支援にどのように取り組むかを、具体的な学齢期の問題に即して示す

著者 長崎 勤 編著
藤野 博 編著
ジャンル テキスト
心理
教育
シリーズ 心理 > シリーズ 臨床発達心理学・理論と実践 4
出版年月日 2011年02月25日
ISBN 9784623059300
判型・ページ数 A5・240ページ
定価 定価3,080円(本体2,800円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次

臨床発達心理学の最新の知見をわかりやすくまとめた「臨床発達心理学・理論と実践」シリーズの第4巻

現代の子どもたちの育ちの様々な危機が指摘されるが、学齢期の問題はその中心的なものである。本書では、学齢期の支援方法や事例について、発達的観点を示すことを目的としている。
臨床発達心理学では、「個への支援、関係への支援」をその支援の理念・方法としている。本書は、臨床発達心理士による学校での「関係への支援」の成果を紹介し、生涯発達における学齢期・学校という場の意義や課題について考える機会を与えるものとしている。

シリーズ 臨床発達心理学・理論と実践 刊行のことば
はしがき

 第Ⅰ部 学童期の特別支援教育と臨床発達心理学

第1章 特別支援教育における発達的観点
  
 1 特別支援教育の展開
 2 言語力支援と発達的観点
 3 自閉症児の社会性支援と発達的観点

 ①“ゼロ年代革命”②発達的観点に立つ自閉症児への“ゼロ年代”プログラム

第2章 関係への支援としてのコンサルテーション

 1 関係への支援とはどのような次元を含んでいるのか
 2 間接援助としてのコンサルテーション
 3 伝統的なコンサルテーションの2つのモデル
 4 コンサルテーションの新しいモデル
 5 特別支援教育実践のサイクル
 6 特別支援教育実践のサイクルにおける《指導》の分析
 7 実践のサイクルと間接援助の技法

第3章 発達的観点に基づく特別支援教育コーディネーターの役割

 1 発達支援教育コーディネーターが担うべき役割
 2 支援の「始めの一歩」

 ①担任の気づき ②保護者の心配 ③コーディネーターの見取り ④就学前機関との連携

 3 支援を進めるためのアセスメント
 
 ①アセスメントツールとしての心理検査 ②アセスメントとしての行動観察 ③全体としての「その子」の理解

 4 「関係」をコーディネートするという視点
 5 保護者との信頼関係のなかで
 6 コーディネーターに求められる専門性

第4章 臨床発達心理士による巡回相談支援

 1 特別支援教育のなかで巡回相談はどういう意味をもっているか
 2 臨床発達心理士会東京支部が行っている巡回相談
 3 コンサルテーションとしての巡回相談
 4 巡回相談の流れとPDCA
 5 学校支援としての巡回相談

第5章 特別支援教育をめぐる制度と法律の動向

 1 特殊教育から特別支援教育への転換
 2 特別支援教育の体制整備はどうすすめられたか
 3 特別支援教育の場
 4 就学指導の在り方について
 5 インクルーシブ教育についての検討
 6 今後の取り組みと課題

 第Ⅱ部 学童期における様々な問題への発達支援

第6章 学校教育の現代的問題と臨床発達心理学

 1 学校教育の問題の起点としての家庭と学校の関係
                 ―広がる経済格差と発達的問題
 2 園から学校への関係としての文化間移行と適応
                 ―教師の要請と子どもの行動の適合・不適合
 3 居場所としての学級集団での仲間関係
                 ―子ども同士の関係の希薄化といじめ
 4 教師間の関係性と心理的サポート 
                 ―教師の情動的実践としての専門性

第7章 様々な問題への発達的観点からの支援

 1 「学童期」とは
 2 学童期の子どもの発達支援を行うに際して
 3 学童期に見られる発達上の問題
 4 学童期の子どもの発達上の問題への支援の実際

 ①支援対象を理解するための心理学的アセスメント②親を対象とした心理学的アセスメントとフィードバック 
 5 支援目標の決定と支援方法の選定

 ①支援目標の決定 ②支援方法の選定

 6 支援家庭の実際

 第Ⅲ部 発達支援事例

第8章 発達障害児への支援

 1 自閉症児への初期社会性の発達支援
                 ―情動・注意・意図の共有を育てる
 ①自閉症児の社会性をどのようにアセスメントするのか ②社会的認知発達の支援事例から見えてくるもの―  自閉症児において共同注意や情動はどのような役割をもっているのか ③障害から発達を考えるということ  
 2 発達障害児への象徴遊びの発達支援

 ①象徴遊びの重要性 ②発達障害児の発達支援における象徴遊びの導入 ③象徴遊びの発達 ④発達障害児へ  の象徴遊びの発達支援 ⑤ 発達障害児への発達支援に象徴遊びを利用することのポイント

 3 自閉症スペクトラム障害児への「心の理論」の発達支援

 ①「心の理論」の障害と教育 ②「心の理論」の発達アセスメント ③「心の理論」の指導・支援法 
 ④マインド・リーディング指導を行ったASDの事例 ⑤「心の理論」の支援における課題

 4 発達障害児への社会的スキルの発達支援 

 ①社会的スキルは地域社会への参加を促進する ②指導経過と結果 ③保護者および学校担任の話
 ④学校のなかで計画的な社会的スキルの指導を

 5 発達障害児への通常学級での発達支援1

 ①発達障害児の在籍する通常学級での支援で求められるもの ②高機能自閉症とADHDをあわせもった
  児童へのコンサルテーション事例  ③通常学級での発達支援における課題

 6 発達障害児への通常学級での発達支援2―気になる子への発達支援

 ①通常学級への支援 ②特別支援教育コーディネーターの先生への支援 ③担任や教職員への支援
 ④まとめと今後の課題

 7 思春期・発達障害児童への発達支援―特別支援教育巡回相談におけるカンファレンスの実際

 ①特別支援教育巡回相談の目的と意義 ②事例と支援の概要 ③カンファレンスにおける支援方法の
  検討プロセス ④巡回相談のカンファレンスを振り返って

第9章 様々な障害・困難への支援

 1 視知覚障害への発達支援

 ①視覚を通して外界を知るしくみ ②対象事例 ③臨床像の把握と指導のねらい ④指導の実際 
 ⑤指導実践の考察 ⑥視知覚障害の理解 ⑦困難の本質に応じた学習環境と子どもの能動的学び 

 2 聴覚障害児への発達支援

 ①教育・支援の場:「個のニーズ」と「集団のニーズ」 ②聴覚障害児への発達支援とは ③聴覚障害児
  への支援を通して:難聴児への読み書き指導の例から ④個と集団:自己への気づき・他者とのつながり

 3 小集団でのコミュニケーション発達支援―知的障害特別支援学級での伝承遊びによる小集団指導を通して
 
 ①問題と目的 ②指導目標 ③結果 ④考察

 4 会話とナラティブの発達支援

 ①発達障害児への会話を通したナラティブの発達支援の意義 ②実践事例 ③指導を通して考えられること

文 献
索 引

関連書籍

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461