• 哲学・思想
  • 政治・法律
  • 心理
  • 世界史
  • 経済
  • 教育
  • 日本史
  • 経営
  • 保育
  • 社会福祉
  • 社会
  • 評論・自伝
  • 自然科学
  • 児童書
  • 文学・言語
  • 資格・実用

よくわかる障害者福祉[第7版]

よくわかる障害者福祉[第7版]

第6版の制度・統計をアップデートし、全面見直しした。現行のカリキュラムと、2021年からの新カリキュラム両方に対応

著者 小澤 温
ジャンル テキスト > 社会福祉 > 障害者福祉
社会福祉
シリーズ 社会 > やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
出版年月日 2020年04月20日
ISBN 9784623089727
判型・ページ数 B5・204ページ
定価 定価2,750円(本体2,500円+税)
在庫 在庫あり
ショッピングカートに入れる
書評投稿はこちら
この本に関するお問い合わせ、感想
  • 内容説明
  • 目次
変化の激しい障害者を取り巻く状況と制度を最新情報で解説。知っておくべき厳選されたトピックを、専門家が基本見開きで解説するスタイルで、わかりやすいと好評だった第6版の制度・統計をアップデートした最新刊。また、社会福祉士養成課程の2021年からの新カリキュラム「障害者福祉」と、現行カリキュラム「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」どちらの内容にも対応。

[ここがポイント]
◎ 第6版の制度・統計をアップデート
◎ 2021年春からの新カリキュラム「障害者福祉」と現行カリキュラム「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」の両方に対応
◎ 重要なトピックをそれぞれ見開き2ページで説明
◎ 興味のあるページから読める
第7版の刊行にあたって
はじめに

Ⅰ 思想,理念・概念について考える
 1 サービス提供者中心からサービス利用者中心への転換
 2 アドボカシーの意味と方法
 3 QOL:サービス評価の新たなものさし
 4 インクルージョン:インテグレーションを越えて
 5 エンパワメント:パワレスな状態からエンパワーへ
 6 機会平等:どうして機会が開かれないのか
 7 障害者の人権:蹂躙してきた歴史と反省
 8 ノーマライゼーション:障害者福祉を突き動かしてきた思想
 9 リハビリテーションの発展と限界
 10 自己決定:意義と限界
 11 発達・発達保障:意義と課題
 12 社会モデル:医学モデルとの葛藤
 13 障害者権利条約:条約の趣旨と条約批准

Ⅱ 障害について考える
 1 障害は個性か,社会福祉の対象か
 2 国際生活機能分類
 3 身体障害
 4 知的障害
 5 発達障害
 6 精神障害
 7 難病
 8 高次脳機能障害
 9 重度重複障害,重症心身障害,全身性障害
 10 早期発見,障害児スクリーニングの意義と倫理
 コラム:全ての住民が手話で話をした島
 コラム:制度の谷間とは

Ⅲ 施設論について考える
 1 入所施設のなにが問題なのか
 2 障害者の理想の村:コロニー,コロニー政策
 3 施設化政策,脱施設化政策
 4 精神科病院の展開と改革
 5 入所施設の実態と今後のあり方
 6 就労継続支援事業の実態と今後のあり方
 7 障害児支援施設の実態と今後のあり方

Ⅳ 地域生活支援について考える
 1 地域生活支援の歩み:障害者総合支援法に至るまでの展開
 2 共同作業所の始まりとその後の展開
 3 相談支援事業について(その1):ケアマネジメントの多様性
 4 相談支援事業について(その2):基本相談・計画相談を中心として
 5 相談支援事業について(その3):退院促進・地域移行を中心として
 6 更生相談所と障害者総合支援法
 7 精神保健福祉センターと障害者総合支援法
 8 保健所,市町村保健センターと障害者総合支援法
 9 日常生活自立支援事業の考え方とその流れ
 10 ホームヘルプサービス:地域生活支援の要
 11 グループホームの展開と課題
 12 障害児の地域生活を支える事業
 13 特別支援学校,統合教育:これまでの論争と今後の課題

Ⅴ 自立生活と就労支援について考える
 1 障害者運動の発展と転換点
 2 自立生活運動の問いかけたもの:専門職への懐疑
 3 自立生活運動,自立生活思想の歴史と展望
 4 セルフヘルプグループ:福祉援助へのカウンター
 5 ピア・カウンセリングの意味と課題
 6 ピープルファースト:知的障害者の自立生活への道
 7 社会生活力の理念と実際
 8 障害者雇用促進法の展開
 9 福祉的就労:福祉支援か就労支援か
 10 障害者就業・生活支援センター:就労支援と生活支援をつなぐもの
 11 障害者職業センターの意義と役割
 12 ジョブコーチの活動と役割

Ⅵ 家族支援について考える
 1 障害者個人支援か家族支援か
 2 家族会,親の会,きょうだいの会の展開と運動の意味するもの
 3 保護者(知的障害,精神障害)規定の意味と課題
 4 性教育,結婚支援:障害者問題で無視されてきた深刻な問題
 5 レスパイトサービス,ファミリーサポート:家族支援の施策化は可能か

Ⅶ 環境,社会意識について考える
 1 障害者への理解は進んだのか,進んでいないのか
 2 障害者差別解消法の意義
 3 偏見,スティグマ,差別:表面的な啓発活動ではすまない深刻な課題
 4 社会的距離:偏見を測定するには
 5 施設コンフリクト:なぜ繰り返し全国的に起こるのか
 6 ソーシャル・サポート:福祉援助の相対化
 7 福祉教育:社会への啓発とその課題
 8 ボランティア:その固有な意義と課題
 9 バリアフリー法の意義
 10 住宅を保障するための取り組み
 11 社会参加を促進する事業
 12 障害者とスポーツ

Ⅷ 政策・制度,計画づくりについて考える
 1 障害者総合支援法への歩みとその概要
 2 介護保険制度と障害者福祉制度の関係
 3 社会福祉法が障害者福祉に与えた影響
 4 障害者基本法:その意義と課題
 5 障害者プラン以降の展開
 6 障害基礎年金,厚生年金,無年金障害者問題
 7 ソーシャルプランニング:計画を評価するには
 8 ニーズ調査の意味と限界
 9 障害者手帳制度の転換点
 10 オンブズパーソン:障害者施設での人権侵害は防止できるのか
 11 成年後見制度の概要と課題

さくいん

PAGE TOP

  • 在庫のお問い合わせについて
  • テキスト採用をお考えの方へ
  • 補助教材
  • 書店様へ
  • 発達_定期購読
  • 究 定期購読
  • 公認心理師カリキュラム対応テキストのご案内
  • ミネルヴァ通信ダウンロード
  • 最新保育小六法・資料集2023_サポートページ

お知らせ

RSS
もっと見る
  • 新刊一覧
  • シリーズ一覧
  • 近刊一覧
  • 重版一覧
  • 受賞一覧
  • カートを見る

会社概要

株式会社 ミネルヴァ書房

- 学術図書出版 -

【本社】
京都市山科区日ノ岡堤谷町1

アクセスマップ

(代表) Tel. 075-581-5191
  Fax.075-581-8379
(営業) Tel. 075-581-0296
  Fax.075-581-0589

【東京】
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-6-1
菱和ビルディング2階

アクセスマップ

Tel. 03-3525-8460

Fax. 03-3525-8461